※この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。尾﨑まり江です。初めましての方はプロフィールもご覧ください。オンラインビジネス、美容、副業について発信しています。
この記事がおすすめな人
ブログ記事を投稿したらするべき3つのこと

ブログ記事を公開した後、その影響力を最大化し、より多くの読者にリーチするために重要な3つのアクションがあります。これらのステップを記事公開後24時間以内に実行することで、SEO効果を高め、ブログの成功につながるので、ぜひ実践してみてくださいね。
1. はてなブックマークに記事を登録する
はてなブックマークは日本で最も人気のあるソーシャルブックマークサービスの一つです。記事を登録することで、潜在的な読者層にリーチする機会が増えます。
- はてなブックマークにログインします。
- 画面右上の「追加」ボタンをクリックします。
- 登録したい記事のURLを入力します。
- タイトルを確認し、必要に応じて調整します。
- 記事の内容を簡潔に説明するコメントを追加します。
- 関連するタグ(例:「ブログ運営」「SEO対策」)を設定します。
- 公開設定を確認し、「追加」ボタンをクリックして登録を完了します。
注意:セルフブックマークは問題ありませんが、スパム行為と判断されるような行動は避けましょう。
2. ブログランキングに記事を登録する
ブログランキングへの登録は、新しい読者層の開拓に役立ちます。「人気ブログランキング」などのサービスを利用しましょう。
- ブログランキングサイトにログインします。
- 「新規記事登録」機能を使用します。
- 記事のタイトルとURLを入力します。
- 適切なカテゴリーを選択します(最大5つまで)。
- カテゴリーの配分を設定します(合計100%になるようにします)。
- 効果的なタグと記事の概要を追加します。
- ガイドラインに従って登録を完了します。

Ping送信の設定をしておくと、記事を更新したらブログランキングへ更新情報が通知されるので、設定しておきましょう。
ブログランキングについては、以下の記事も参考にしてください。
3. Googleサーチコンソールでインデックス登録を行う
Googleサーチコンソールは、Googleが無料で提供している強力なSEOツールです。Googleサーチコンソールを使用してインデックス登録を行うことで、記事が検索結果に表示されるまでの時間を短縮できます。
- Googleサーチコンソールにログインします。
- 左メニューから「URL検査」を選択します。
- 記事のURLを入力欄に貼り付けます。
- 「リクエストを送信」ボタンをクリックします。
- 結果が表示されるまで待ち、エラーがある場合は修正します。
- インデックス登録が完了したら、ダッシュボードで確認します。

Googleサーチコンソールは、検索パフォーマンスの分析やサイトの問題点の特定、リンク分析などができます。定期的に、確認してサイトの改善を行うのにも必須なツールです。
これらの3つのアクションを記事公開後24時間以内に実行することで、ブログの露出を増やし、潜在的な読者へのリーチを拡大できます。各ステップの完了をチェックリストなどで記録し、進捗を管理しましょう。
また、これらのアクションは過去の記事にも適用できます。ただし、一度に大量の記事を登録する場合は、各プラットフォームの利用規約に注意してください。
効果的なタグ使用やタイトル最適化を行い、各プラットフォームのガイドラインを遵守することで、長期的なSEO効果を得ることができます。定期的に記事のパフォーマンスを分析し、必要に応じてリライトを行うことも、持続的なブログの成功につながりますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
ブログを運営するためには最低限必要なアクションを3つまとめてご紹介しました。慣れると、ブログ記事投稿+はてなブックマーク・ブログランキング・Googleサーチコンソール、これらセットが当たり前になってきます。
最初は面倒に感じるかもしれませんが、アクセスアップのためにも実践してください。