PR
スポンサーリンク
尾﨑まり江 https://bijinmind.com/business/

好きなことを仕事にする方法|夢を現実に変える3つのステップ

好きを仕事にする 起業
この記事は約5分で読めます。
尾﨑まり江 https://lin.ee/kq7aAq0
まりえ
まりえ

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。尾﨑まり江です。初めましての方はプロフィールもご覧ください。オンラインビジネス、美容、副業について発信しています。

この記事がおすすめな人

  • 好きなことを仕事にしたいけど何から始めればいいか分からない人
  • 今の仕事にやりがいや生きがいを感じない人
  • 好きなことが分からない人

この記事で解決できること!

「好きなことを仕事に」するイメージができたり、第一歩を踏み出せます。

「好きなことを仕事にする」は夢物語なのか?現実を変える第一歩

好きを仕事にする

「好きなことを仕事にしたい」
一度はそう思ったことがありませんか?

毎日決まった時間に出勤し、やりたくもない仕事に追われる日々。

このままでいいの?

と心のどこかで問い続けている人も多いはずです。

私たちは幼いころから「好きなことをして生きていけるのは一握りの人だけ」と、刷り込まれてきました。しかし、インターネットやSNSが普及した今、個人が自分の好きなことを発信し、それを収入に変えることが可能な時代になっています。

では、現実的に「好きを仕事にする」にはどうすればいいのでしょうか?

この記事では、初めの一歩を踏み出したいあなたに向けて、具体的な方法を解説していきます。

なぜ今「好きを仕事に」が注目されるのか?

近年、副業解禁やフリーランスの増加といった社会の変化により、「好きを仕事にする」という価値観が見直されています。

特に、コロナ禍を経て「自分らしい働き方」を重視する人が増加。2025年現在、総務省の調査でも、20代〜40代の約35%が「好きなことを収入源にしたい」と答えています。

この流れは一時的なブームではなく、長期的な働き方の変化の始まりとなり、今後より「好きを仕事に」という価値観が広まっていくでしょう。

「好きを仕事に」する3つのステップ

好きを仕事にする
まりえ
まりえ

それでは、「好きを仕事に」するためには何から始めればいいか?3つのステップにまとめてみました。

【ステップ①】自分の「好き」を見つめ直す方法

「好きなこと」と一言で言っても、漠然としていて何を指すのか分からない人もいるでしょう。まずは以下の3つの視点から、自分の「好き」を棚卸ししてみてください。

  • 時間を忘れて夢中になること
  • 他人からよく褒められること
  • 昔から変わらず好きだったこと

たとえば「料理が好き」「文章を書くのが楽しい」「人の話を聞くのが得意」といった小さなことも立派な「好き」です。

まりえ
まりえ

私の場合、子供の頃はおもちゃのタイプライターを打っていたし、高校生の頃はワープロを買ってもらって、料理のレシピを作っていました。学生時代、日記を書いたりもしていて、文字を書くことが好きでした。

書き出しワーク

1. ノートを用意する
2. 思いつく限り「好きなこと」をリストアップ
3. それぞれ「なぜそれが好きなのか」を深掘り

この作業は、あなたの「本当にやりたいこと」を見つけるための第一歩です。

【ステップ②】市場価値をリサーチする重要性

自分が好きなことでも、それが収益になるかどうかは別問題です。大切なのは「好き」と「需要」の重なりを見つけること。下の図のようなイメージです。

好きを仕事にする

リサーチのポイント

  • Googleトレンドで関連キーワードの検索数を確認
  • SNSで同じ分野の投稿の反応を分析
  • 競合他社のサービス内容や価格帯を調査
まりえ
まりえ

こうした情報を集めることで、あなたの「好き」が世の中でどの程度求められているかが見えてきます。

【ステップ③】収益化のアイディア5選

まりえ
まりえ

ここでは、初心者でも始めやすい「好きをお金に変える方法」を5つ紹介します。

方法説明
ブログ運営&アフィリエイト自分の好きなテーマで情報発信し、広告収入を得る
SNS活用(Instagram・YouTubeなど)フォロワーを増やし、企業案件や広告収入を得る
オンライン講座やコンサルティング自分の知識・スキルを講座にして販売
ハンドメイド販売CreemaやBASEなどのECサイトを利用
電子書籍出版Kindleなどで電子書籍を出版して印税収入を目指す

好きなことを続けるために必要なマインドセット

好きを仕事にする

好きなことを仕事にすると、楽しいだけではなく、時に「好き」が「義務」に変わる瞬間も訪れます。長く続けるためには次のマインドセットが必要不可欠です。

  • 完璧を目指さない
  • 小さな成功を積み重ねる
  • 周囲の批判に惑わされない
  • 必ず「休む日」を設ける

失敗例から学ぶ「やってはいけないこと」

まりえ
まりえ

「失敗」は「経験」であり「学び」でもあるので、失敗を恐れず、果敢に挑戦して欲しいですが、以下のような行動は、途中で挫折してしまう原因になります。

  • いきなり会社を辞める:すぐに収益にならず焦ったり不安になる
  • 市場リサーチを怠る:「好き」だけで収益にはならない
  • すぐに結果を求めすぎる:結果を求めすぎてすぐに諦めてしまう

これらは多くの失敗談で共通しているポイント。焦らず「小さく始めて大きく育てる」が鉄則です。

まとめ:今日から始める小さな一歩

「好きなことを仕事にする」のは夢ではありません。ただし、夢を現実にするには「行動」が欠かせません。今日できる小さな一歩として、まずは「自分の好きなことリスト」を書き出すことから始めてみませんか?

きっとあなたの中に眠る可能性が見えてくるはずです。

参考文献

人生の質を上げる情報を発信中

お友達追加特典🎁
【特典①】音声レター「幸せ体質になるための3つの習慣」
【特典②】あなたのビジネス提案書作成
【特典③】オンラインビジネス相談30分無料

尾﨑まり江 https://lin.ee/kq7aAq0
起業
スポンサーリンク
尾﨑 まり江をフォローする
タイトルとURLをコピーしました