
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。尾﨑まり江です。初めましての方はプロフィールもご覧ください。オンラインビジネス、美容、副業について発信しています。
この記事がおすすめな人
初心者でもできる漫画アフィリエイトを知る
近年、電子書籍市場が急成長を続ける中、特に人気を集めているのが「漫画・コミックサービス」。このジャンルは、読者の購買意欲が高く、アフィリエイト初心者でも成果を出しやすいジャンルとして注目されています。

今回は、そんな漫画系アフィリエイトで収益を上げるための具体的な戦略を徹底解説します。
漫画アフィリエイトの魅力と市場性
漫画ジャンルは、ストーリー性や感情訴求力が強く、広告色を出さずに自然に訴求できるのが大きな魅力です。さらに、無料登録や初回クーポンなど、成約率を高める仕組みが豊富にあります。SNSでも拡散しやすく、SEOと組み合わせて中長期的な収益が見込めます。
参考:電子書籍市場の拡大

国内の電子書籍市場は年々拡大しており、2024年時点では約5,000億円を突破。漫画ジャンルがその半数以上を占めています。
収益化できるコミック系アフィリエイト商材一覧
サービス名 | 単価目安 | 特徴 | 提携ASP |
---|---|---|---|
ebookjapan | 600円〜 | 初回クーポンが強力。割引訴求◎ | A8.net、もしもアフィリエイト |
Amebaマンガ | 800円〜1,000円 | 100冊40%オフなど高訴求オファー | バリューコマース |
コミックシーモア | 500円〜 | 定期購読で継続収益化可能 | afb、アクセストレード |
漫画アフィリエイトで成果が出る記事パターンと導線設計

漫画アフィリエイトで成果を上げるための記事、そして導線について解説しますね。
1. レビュー+紹介型
特定の漫画作品の感想・レビューを書き、読者が「続きが気になる」と思ったタイミングで、サービスへの登録リンクを提示。
例:「薬屋のひとりごと」読んでみた!→ebookjapanで読めます。
2. ネタバレ・あらすじ型
SEO流入を狙いやすい記事タイプ。あらすじ+読者目線の感想+登録特典をセットで紹介。
3. 比較型
複数サービスを比較して選びやすくする。「Amebaマンガ vs シーモア」などタイトルに入れるとクリック率UP。
記事内導線の設計ポイント
SNS活用で拡散&収益最大化
X(旧Twitter)やInstagramで「漫画感想ポスト+リンク付き画像」などを使えば、検索流入外からのアクセスも獲得可能。
デメリット:単価が比較的低い

漫画アフィリエイトは、他のジャンルに比べて単価が低いのがデメリットなんですよね。
漫画系アフィリエイトは成約率が高い反面、1件あたりの単価は他ジャンルに比べて低め(500〜1,000円)。大量のアクセスを集める、または継続的な読者層を作ることが必要です。そのため、トレンドを追う+資産型記事の両立が理想です。
注意点:著作権とASP規約を必ず確認

漫画アフィリエイトに取り組む際は、以下のことにも気をつけてください。
まとめ
漫画アフィリエイトは、初心者でも比較的取り組みやすく、成果が出やすいジャンルです。ジャンル選定・導線設計・SNSとの連携を意識し、収益の最大化を目指しましょう。まずは自分の「推し漫画」や「ハマった作品」からレビュー記事を1本書いてみることをおすすめします。