
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。尾﨑まり江です。初めましての方はプロフィールもご覧ください。オンラインビジネス、美容、副業について発信しています。
この記事がおすすめな人

今回は副業を始めたいけど、時間がない、効率よく収入を得たいという方にAIツールでできる副業をまとめました。
はじめに
AIの進化により、副業の可能性が大きく広がっていますね。この記事では、AIを活用した6つの副業を紹介しています。それぞれのメリット・デメリット、始め方についても詳しく解説しています。
AIツール活用による副業6選


AIといっても、ツールによってできることが異なり、さまざまな副業、ビジネスに活用できます。フリーランスの人にとっても、効率よく作業ができるようになり、数をこなせることで、収益アップに期待できます。ここでは、AIを活用した副業をまとめました。
①AIライティング
AIライティングは、AIを使って記事や文章を作成する副業です。企業や個人から記事作成を請け負う副業はもちろん、あなた自身でブログ運営をすることもできます。
【AIライティングのメリット】
【AIライティングのデメリット】

記事作成の多くは、Webサイト用が多く、その場合、SEOの知識が必要です。AIツールで作成しただけの文章では、SEO対策には不十分です。個々の知識や感想などを踏まえて、オリジナリティを出す必要があります。基本的な始め方ステップは、以下の通りです。
- ChatGPTなどのAIツールに登録する
- ライティングの基礎を学ぶ
- クラウドソーシングサイトで仕事を探す
- AIで下書きを作成し、人間が編集・校正する
②データ分析
AIを使ったデータ分析は、企業の意思決定を支援する重要な副業です。また、これを企業側が自社できるよう、コンサルに入ることで収益を得ることができます。
【データ分析のメリット】
【データ分析のデメリット】

基本的に、企業がクライアントのBtoBのお仕事なので、単価が高いのがメリットです。しかし、専門的知識が必要なため、誰にでも参画できるものではないのがデメリットです。基本的な始め方ステップは、以下の通りです。
- Pythonや統計学の基礎を学ぶ
- データ分析ツール(Pandas, scikit-learn等)に慣れる
- Kaggleなどのプラットフォームで実践的なスキルを磨く
- フリーランス向けサイトで仕事を探す
③チャットボット作成
チャットボットは、企業が自動でお客様に対応するプログラムです。お客様だけでなく、社内システム、教育機関でも導入されているため、AIチャットボットの需要は高まっており、その作成は魅力的な副業となっています。
【チャットボット作成のメリット】
【チャットボット作成のデメリット】

AIツールでできるとはいえ、プログラミングスキルが必要です。ただし、メンテナンスが必要なため、一度クライアント様になっていただければ、長期契約を結ぶことができ、安定収益を得られます。基本的な始め方ステップは、以下の通りです。
- チャットボットプラットフォーム(Dialogflow, Botpress等)を学ぶ
- 簡単なチャットボットを作成して練習する
- ポートフォリオを作成する
- 小規模ビジネスや個人事業主向けにサービスを提供する
④画像生成
AIを使った画像生成は、クリエイティブな副業として注目を集めています。作成した画像を販売するほか、LINEスタンプ制作&販売、動画制作に使用して動画配信で副収入を得ることもできます。
【画像生成のメリット】
【画像生成のデメリット】

画像生成も簡単にできるようになりましたが、プロンプトによって、オリジナリティを発揮することができます。基本的な始め方ステップは、以下の通りです。
- Midjourney, DALL-E 2などのAI画像生成ツールに登録する
- プロンプトエンジニアリングを学ぶ
- 画像編集ソフトの使い方を習得する
- SNSで作品を発信し、クライアントを見つける
⑤音声合成
AIを使った音声合成は、ナレーションやポッドキャスト制作などに活用できます。自分の声に自信がないという人でもSNSやYouTubeの配信が、AIの音声合成で、自分の声じゃなくてもできるようになりました。
【音声合成・音楽生成のメリット】
【音声合成・音楽生成のデメリット】

音声合成もどんどん進化して、クオリティの高いものが作れるようになりました。基本的な始め方ステップは、以下の通りです。
- Google Cloud Text-to-Speech, Amazon Pollyなどのツールを試す
- 音声編集ソフトの使い方を学ぶ
- サンプル音声を作成してポートフォリオを作る
- 音声制作の需要がある企業やクリエイターにアプローチする
⑥プロンプト販売
AIで文章、画像、動画、音楽など簡単に生成される時代になりましたが、自分自身がイメージしたものがどれだけ再現されているかは、プロンプトによります。プロンプトは、AIに生成してもらう際の指示文となります。
このプロンプト自体も「商品」になります。いろいろなAIツールを使ってみて、プロンプトのプロになることで、プロンプトを販売することもできます。
【プロンプト販売のメリット】
【プロンプト販売のデメリット】

AIツールを使いこなしたら、今度は、プロンプト販売にも挑戦してみましょう。基本的な始め方ステップは、以下の通りです。
- AIツールでライティングや画像生成をしてみる
- 自分に合ったAIツールでスキルを磨く
- PromptWorks(プロンプトワークス)などのAIプロンプト売買サイトに登録する
- プロンプトを出品する
AI活用副業に関するよくある質問

- QAIを使った副業で、どのくらいの収入が見込めますか?
- A
個人のスキルや努力によって大きく異なりますが、月5万円から始めて、経験を積むにつれて月20万円以上稼ぐ人もいます。
- QAIを使った副業を始めるのに、プログラミングスキルは必須ですか?
- A
必ずしも必須ではありませんが、基本的なプログラミング知識があると有利です。特にデータ分析やチャットボット作成では重要になります。
- QAIを使った副業で成功するコツは何ですか?
- A
AIの特性を理解し、人間ならではの創造性や判断力を組み合わせることが重要です。また、継続的な学習と実践、クライアントとの良好な関係構築も成功の鍵となります。
まとめ
AIを活用した副業は、効率的に収入を得られる可能性を秘めています。自分のスキルや興味に合わせて、「これならやってみたい!」という副業を選択し、継続的に取り組むことが成功への近道です。AIは急速に進化していますので、常に最新の情報をキャッチアップし、スキルアップを怠らないことが大切です。
「AIに仕事を奪われる」という考え方ではなく「AIを使った事業を生み出す」という思考で、ぜぜひ、楽しみながら副業にチャレンジしてみてください。