
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。尾﨑まり江です。初めましての方はプロフィールもご覧ください。オンラインビジネス、美容、副業について発信しています。
この記事がおすすめな人
あなたを知ってもらう場所を増やすことができる
はじめに
コーチング、カウンセリング、コンサルティング…自分自身の得意分野や資格を活かして、在宅起業する方が多くなりましたね。私が20代前半で、子育てしている時は、まだまだ家庭にインターネットが普及していなくて、在宅ワークというと「内職」という選択肢しかありませんでした。
その時代のことを振り返ると、今は、選択肢がたくさんあって羨ましいです。その反面、同じような発信をしている人も多くて、その中で埋もれてしまうという現象も起こりがちです。
SNS、毎日頑張っているのに、お客様もフォロワーも増えない、お問い合わせがない、といった悩みを抱える人も多いと思います。今回は、そんなお悩みを抱えている人に、少しでも自分自身を知ってもらえる場になる情報をお伝えしますね。
発信先を増やすメリット

まずは、発信する場を増やすメリットについてお伝えしますね。
①見てもらえる場が増える
最近は、発信の場が増えていて、Instagram、TikTok、youtube、ブログなど、文字や動画の発信などさまざまです。
影響力のある人は、何をしても、すぐにフォロワーや読者が増えますが、一般的にはなかなか伸びない、集客できないという悩みを抱える人が多いのが現実です。
発信の場が増えるということは、単純に見てもらえる場が増えるということ。世界中でInstagramのユーザーは多いけれど、「あまり見てない」「アカウントは持ってるけど…」という人もいます。
「クロスマーケティング」と言って、発信の場一つに留まらず、いろんなプラットフォームで発信することで、例えば、Instagramを見てない人にも見てもらえる機会が増えます。
②被リンク効果
ご自身で、ブログやホームポージを持っているなら、SEO対策の一つになります。
「被リンク」といい、他のサイトにリンクが貼られていることで、Googleの評価が上がり、上位表示されやすくなるという効果があります。
記事を書くだけでなく、ご自身のブログやホームページ、SNSのリンクも貼っておくことをおすすめします。
③読んでもらえる
SNSは、基本的には流し読みで、潜在的に悩みを持っている人にアプローチしていく媒体。潜在的な悩みに気づいてない人は、スルーしてしまいます。
ブログは、基本的に悩みや問題解決したいことが明確で、検索してくる人。もしくは、SNSで知って、さらに、発信者のことを知りたいと読んでくれる媒体です。
役割が異なるので、SNS、ブログは、それぞれに発信することをお勧めします。
だったら、自分でブログ立ち上げた方がいいんじゃない?
と言われてしまいそうですが、1からブログ立ち上げて、アクセス増やすの、けっこう大変なんですよ。私はいくつもブログ立ち上げて生きているので、そこは強く言えます。
最初に30記事とか入れて、公開して… SEO対策して、記事を定期的に入れます。オウンドメディアでの発信は、みんなで投稿していくので、自分自身は月1回でも、30人が投稿すれば1ヶ月で30記事になります。
SEO的にも強くなっていくので、オウンドメディアをご紹介しています。
ブロガー募集のご案内
オウンドメディア「NIjifull(ニジフル)」では、ブロガーであり、セミナーやセッションをしている講師の方を募集しています。
NIjifull(ニジフル)詳細は以下の記事をご覧ください。