PR
スポンサーリンク
尾﨑まり江 https://bijinmind.com/business/

自分のスキルを売るアプリおすすめ12選!副業で儲活始めよう

自分のスキルを売るアプリ 副業
この記事は約9分で読めます。
尾﨑まり江 https://lin.ee/kq7aAq0

※この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。

まりえ
まりえ

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。尾﨑まり江です。初めましての方はプロフィールもご覧ください。オンラインビジネス、美容、副業について発信しています。

この記事がおすすめな人

  • 今までの経験やスキルを活かしたい
  • 収入の柱を増やしたい
  • 自分の経験やスキルを販売できるアプリを探している
まりえ
まりえ

あなたの資格や経験、スキルをお金に変えて副業を始めませんか?

はじめに

自分のスキルや特技を活かして副収入を増やしたいと思っていませんか?

せっかくのあなたの強み、活かさないともったいないです!今回は、あなたの能力を活かして副業が始められるおすすめアプリを12個紹介します。これらのアプリを活用すれば、空き時間を利用して効率的に副収入を得られるようになります。

自分のスキルを売るアプリおすすめ12選!副業で儲活始めよう

自分のスキルを売るアプリ

[char no=”1″ char=”彩葉(いろは)”]自分のスキルを販売できるアプリはたくさんあります。私もコロナ禍をきっかけに、使ってみたものもありますし、発注者側としても使っているものもあります。あなたの強みに合わせたアプリを見つけてくださいね。[/char]

1. ココナラ – 多彩なスキルを売買できる人気プラットフォーム

クラウドソーシング

ココナラは、幅広いジャンルのスキルを売買できるサービスです。Web制作やライティングなどのビジネススキルから、占いや悩み相談まで、200種類以上のカテゴリがあります。

まりえ
まりえ

私もココナラで、ダイエット相談、LINEスタンプ作成など幅広いジャンルで出品し、購入していただきました!

ココナラの特徴

  • 豊富なカテゴリで、ニッチなスキルも販売可能
  • 初心者でも始めやすい直感的なインターフェース
  • ビデオチャット機能で、オンラインでのサービス提供が可能

ココナラの利用方法

  • 公式サイトで無料会員登録
  • プロフィールを作成し、提供するサービスを登録
  • 価格設定と納期を決めて出品
  • 購入者からの依頼に応じてサービスを提供

2. ストアカ – 知識やスキルを教えるオンライン講座プラットフォーム

自分のスキルを売るアプリ ストアカ

ストアカは、自分の知識やスキルを活かしてオンライン講座を開催できるサービスです。教えたい人と学びたい人を結ぶプラットフォームとして人気があります。

まりえ
まりえ

コロナ禍で、私もファスティング講座、美肌の作り方講座を開催しました!

ストアカの特徴

  • 幅広いジャンルの講座を開設可能
  • オンラインでの開催で場所の制約なし
  • マーケティングツールも充実

ストアカの利用方法

  • 講師として登録
  • 講座ページを作成
  • 公開申請を行い、審査を通過。
  • 講座の開催日程を告知し、受講生を募集
まりえ
まりえ

地域密着型のセミナーを開催していますが、こくちーずを使うことで参加者が増え、運営の手間も大幅に減りました。

3. こくちーず – イベント運営に特化したプラットフォーム

自分のスキルを売るアプリ こくちーず

こくちーずは、主にイベントの告知や参加者の管理、チケット販売などができるプラットフォームです。セミナーや講演会、ワークショップなどの開催に適しています。

まりえ
まりえ

セミナーやイベントの告知ができるプラットフォームですが、1対1のセッションにも使うことができるので、私もよく使ってます。このこくちーず経由で、50万以上の収益を上げたことがあります。

こくちーずの特徴

  • 国内でのアクセス力が高い
  • SEO対策が強化されており、検索エンジンを通じた集客に有利
  • 無料版と有料版(こくちーずプロ)があり、ニーズに合わせて選択可能

こくちーずの利用方法

  • 無料会員登録
  • イベント情報を入力
  • 公開設定を行い、イベントページを作成
  • 参加者の管理や決済処理を行う
まりえ
まりえ

地域密着型のセミナーを開催していますが、こくちーずを使うことで参加者が増え、運営の手間も大幅に減りました。

4. クラウドワークス – フリーランス向けの大手マッチングサービス

クラウドソーシング

クラウドワークスは、企業と個人をつなぐクラウドソーシングサービスです。幅広い業種の仕事を見つけることができます。

まりえ
まりえ

クラウドワークスは、依頼する側としても使っていましたが、とても使いやすいプラットフォームです。

クラウドワークスの特徴

  • 多様な案件が豊富で、スキルに合わせた仕事を探しやすい
  • 安心の報酬保証システム
  • スキルテストで自分の能力をアピール可能

クラウドワークスの利用方法

  • 無料会員登録
  • プロフィールを作成し、スキルを登録
  • 案件を探して応募
  • クライアントとの契約後、作業を開始

5. クラウディア – AIを活用したクラウドソーシングプラットフォーム

自分のスキルを売るアプリ クラウディア

クラウディアは、AIを活用して最適な案件とワーカーのマッチングを行うクラウドソーシングサービスです。

クラウディアの特徴

  • AIによる効率的なマッチング
  • 多様な業種の案件が揃っている
  • 報酬の即時払いシステムあり

クラウディアの利用方法

  • 会員登録
  • スキルや経験を入力
  • AIがおすすめの案件を提案
  • 案件に応募し、採用されたら作業開始

6. なんでもマーケット – 多様なスキルを売買できるプラットフォーム

自分のスキルを売るアプリなんでもマーケット

なんでもマーケットは、ココナラに似た、さまざまなスキルやサービスを売買できるプラットフォームです。

まりえ
まりえ

WEBデザインができなくてもLP(ランディングページ)が作成できるペライチが運営するプラットフォームです。スキル以外にも、多人数に向けた講座開催、コミュニティのメンバー募集もできます。

なんでもマーケットの特徴

  • 幅広いカテゴリのサービスを提供可能
  • 手数料が比較的低い
  • 初心者でも始めやすいシンプルな仕組み

なんでもマーケットの利用方法

  • 無料会員登録
  • サービス内容を登録
  • 価格設定と納期を決めて出品
  • 購入者からの依頼に応じてサービスを提供

7. 日経ビジネススクール – ビジネススキルを教えるオンライン講座プラットフォーム

自分のスキルを売るアプリ日経

日経ビジネススクールは、ビジネス関連のスキルを教えるオンライン講座を提供するプラットフォームです。

日経ビジネススクールの特徴

  • 信頼性の高い日経ブランドを活用
  • ビジネス特化型の講座が充実
  • 企業研修としても利用される高品質な内容

日経ビジネススクールの利用方法

  • 講師として応募
  • 審査を通過後、講座内容を企画
  • 講座を作成し、提供開始

8. ランサーズ – 高単価案件も見つかるフリーランス向けサービス

クラウドソーシング

ランサーズは、クラウドワークスと並ぶ大手クラウドソーシングサービスです。IT系の案件が特に充実しています。

まりえ
まりえ

ブログアフィリエイトを始めた頃から、お世話になっていたクラウドソーシングサイトです。

ランサーズの特徴

  • プロジェクト形式の長期案件も多数
  • スキルマッチング機能で自分に合った仕事を提案
  • エージェントサービスで高単価案件にも挑戦可能

ランサーズの利用方法

  • 無料会員登録
  • プロフィールとポートフォリオを作成
  • 案件を探して応募
  • クライアントとの契約後、作業を開始
まりえ
まりえ

プログラミングスキルを活かして、副業から独立までできました。最初は小さな案件から始めて、徐々にスキルアップしていきました。

9. つなぐ – 仲介手数料業界一低価格

自分のスキルを売るアプリつなぐ

たくさんあるクラウドソーシングサービスの中で、仲介手数料が業界一低い(販売価格の2.8%〜)のが「つなぐ」。

まりえ
まりえ

このプラットフォーム内での集客はできません。そのため、講座やスキルを登録したら、ご自身でSNSやブログで集客する必要があります。

つなぐの特徴

  • 業界一低い仲介手数料
  • クリエイターにおすすめのプラットフォーム
  • 初心者クリエイターが実績をつくれる

つなぐの利用方法

  • 会員登録
  • プロフィール入力
  • ポートフォリオ登録
  • 出品する
まりえ
まりえ

購入手数料無料、販売手数料も5.5%と良心的。クリエイターを応援したいという運営の方の信念も素敵なので、もっと有名になって集客力が上がると嬉しい。事ができるのが魅力です。

10. PARK – クリエイター向けのスキル販売プラットフォーム

自分のスキルを売るアプリPARK

PARKは、クリエイター向けのスキル販売プラットフォームです。デザイン、イラスト、音楽などのクリエイティブな分野に特化しています。

まりえ
まりえ

このプラットフォーム内での集客はできません。そのため、講座やスキルを登録したら、ご自身でSNSやブログで集客する必要があります。

PARKの特徴

  • クリエイティブ分野に特化
  • 作品のショーケースとしても活用可能
  • コミッション(依頼制作)にも対応

PARKの利用方法

  1. クリエイターとして登録
  2. ポートフォリオを作成。
  3. 提供可能なサービスを登録
  4. 依頼者からのオファーに応じて作品を制作
まりえ
まりえ

イラストレーターとして活動しています。PARKを通じて月に12万円ほどの収入を得ており、自分のスタイルを活かした仕事ができるのが魅力です。

11. BASE – ハンドメイド作品や商品を販売できるECプラットフォーム

自分のスキルを売るアプリBASE

BASEは、自分で作った商品やハンドメイド作品を販売できるECサイト作成サービスです。

まりえ
まりえ

「オンライン⚪︎⚪︎」のような無形商材の販売もできます。私もコーチングセッションのみのショップを開設しています。

BASEの特徴

  • 無料でオリジナルのオンラインショップを開設可能
  • スマホアプリで簡単に商品管理ができる
  • SNSとの連携機能で効果的な宣伝が可能

BASEの利用方法

  1. 無料会員登録
  2. オンラインショップを作成
  3. 商品を登録し、価格を設定
  4. 販売開始と注文管理
まりえ
まりえ

アクセサリー作りが趣味でしたが、BASEで販売を始めてから月に15万円ほどの売上があります。副業としては十分な収入になっています。

12. MENTA – プログラミングやデザインのメンターサービス

自分のスキルを売るアプリMENTA

MENTAは、プログラミングやデザインなどのIT関連スキルに特化したメンターサービスです。

まりえ
まりえ

私は登録したばかりなので、詳しい口コミは書けませんが、サイト内のデザインはよく、使いやすいです。

MENTAの特徴

  • 1対1のオンラインメンタリングが可能
  • 時間単位での柔軟な指導が可能
  • スキル向上と収入獲得の両立ができる

MENTAの利用方法

  1. メンターとして登録
  2. プロフィールとスキルを登録
  3. 指導可能な内容と料金を設定
  4. 生徒とマッチングし、オンラインで指導。
まりえ
まりえ

Webデザインのメンターとして活動しています。月に10万円ほどの副収入があり、自分のスキルアップにもつながっています。

まとめ

ここまで、12のスキル販売プラットフォームを紹介してきました。それぞれのサービスには特徴があり、あなたのスキルや経験、興味に合わせて選ぶことができます。私は、この中の複数に登録していて、実際に使ったプラットフォームもあります。

まずは1つでもいいので、興味のあるサービスに登録して、案件を探してみましょう。きっと、あなたのスキルを活かせるはずです。プラットフォームに登録したら、プロフィールや経験を充実させておくのもポイントです。あなたの副業ライフの第一歩になると嬉しいです。

人生の質を上げる情報を発信中

お友達追加特典🎁
【特典①】音声レター「幸せ体質になるための3つの習慣」
【特典②】あなたのビジネス提案書作成
【特典③】オンラインビジネス相談30分無料

尾﨑まり江 https://lin.ee/kq7aAq0
副業
スポンサーリンク
尾﨑 まり江をフォローする
タイトルとURLをコピーしました