スポンサーリンク

オンラインビジネス副業におすすめのリストマーケティング3つの収益化

リストマーケティング副業 アフィリエイト
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

※この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。記事内容は公平さを心がけています。

まりえ
まりえ

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。尾﨑まり江です。初めましての方はプロフィールもご覧ください。オンラインビジネス、美容、副業について発信しています。

はじめに

オンラインビジネスの収益化はさまざまで、何を始めようか?と迷う人も多いと思います。そこで、今回は、リストマーケティングについて、解説していきます。

なぜリストマーケティングをお勧めするのか?リストマーケティングの収益化について、お伝えしています。

この記事がおすすめな人

  • ゼロからオンラインビジネスを始めたい人
  • オンラインビジネスで収益の柱を増やしたい人
  • オンラインビジネスで副業・起業したい人

私、尾﨑まり江は、もともとメルマガアフィリエイターからオンラインビジネスをスタートさせました。当時は、煽り系のメルマガが多く、怪しい情報商材のレビューなんかをしておりました(笑)

その世界に嫌気がさし、美容の知識を活かして、美容商材のレビューブログに転向しました。実績もそれなりに上げましたが、1つ後悔していることがあります。

それは、「リスト」を捨ててしまったこと、集めていなかったことです。メルマガ時代のリストは、メルマガをやめた時に捨ててしまい、美容ウェブサイトでアクセスがあった時には、リストを集めていませんでした。

メルマガをしていた時と、美容ウェブサイトにアクセスがある層とは、ターゲットが異なりますが、いずれにせよ、リスト管理をしておけばよかったと思います。

リストとは?

インターネットビジネスにおける「リスト」とは、

  • 顧客リスト(すでに購入履歴がある)
  • 見込み客リスト(将来的に購入してくれるかもしれない)

これらのリストのことを指し、

  • お名前(ニックネーム)
  • メールアドレス

をメルマガなどに登録してもらって収集しています。今は、公式LINEという方法もありますが、この場合、友達追加だけでは、お名前だけしかわかりません。

物販(有形商材)の場合は、発送が必要なため、住所や電話番号も取得されていると思いますが、これらも「リスト」と言います。

リストマーケティングとは?

リストマーケティング副業

リストマーケティングとは、収集したリストを活用して、自分の商品、またはアフィリエイト商材を販売する手法です。

公式LINEやメールに直接メッセージが届くため、顧客との信頼関係の構築がしやすく、成約率がアップするというメリットがあり、費用対効果が高いことでも、多くの企業で使われています。

「リスト」はビジネスの命

リアルな店舗が火事になって、店主が逃げる時に、1つだけ持って出るのが「顧客名簿」だと言います。

顧客名簿さえあれば、店舗が再開した時にお客様に連絡をすることができます。商売道具は調達できますが、顧客名簿(リスト)は買うことができません。

リストマーケティング3つの収益化

リストマーケティング副業
まりえ
まりえ

では、リストマーケティングでどのように収益化できるのか、まとめてみました。

①自分の商品や講座の販売

メルマガは、信頼構築ができるため、高額商品の販売をしても、成約率が上がります。コンテンツビジネスや講座、コンサルのオファーで収益化ができます。

②アフィリエイト

自分の商品がない場合でも、アフィリエイトで稼ぐことができます。信頼構築が必須な情報商材アフィリエイトも、メルマガなら成約率が上がります。

③他社商品のPR

以前、980円の保湿美容液を定期購入していたことがありました。嘘かほんとか?定価12,000円の商品が、ず〜っと980円でした。

この商品がなかなか良くて、気に入って使っていましたが、いつも保湿美容液と一緒に送られてくるのが大量のチラシ。たまに目を通すことがありましたが、美容健康に関連する商品の広告が同梱されていました。

最近では、3ヶ月に1回届く、浄水器のカートリッジも送られてくる際に、チラシが同梱されています。

販売している商品の価格は低くても、顧客リストがあると、例えば、

「⚪︎⚪︎万世帯にチラシを配布できます」

と、リストがない企業の商品PRをすることができます。

一世帯あたり10円であれば、1万世帯に配布すれば、10万円です。2〜3社あれば、20〜30万円、自社商品の売り上げ+αの利益を得ることができます。

メルマガのリストを持っていることで、このような収益化も可能です。1万人の読者がいるメルマガに、誰かの商品のPRを流してあげることで、PR費用をいただくことができます。

リストの集め方

兎にも角にも、ビジネスにおいて「リスト」が命です。では、どのように集めるのか?リストは売買されていますが、購入はおすすめできません。理由は、あなたの商品を購入してくれる属性とは異なる場合があるからです。

あなたが発信するジャンルに興味のある属性を集めることで、商品をオファーした時の成約率が上がります。では、どうやって集めるのか?リストの集め方は、以下の通りです。

  • SNSやブログで発信する
  • 無料レポートスタンドを使う(メルぞう
  • 他の人のメルマガで紹介してもらう
  • 広告を使う

リストの集め方については、また詳しく書きたいと思いますので、ブックマークしておいていただけると嬉しいです。

まとめ

リストマーケティングは、さまざまな収益化が可能です。ブログ構築よりも、早く収益化できる可能性も高いので、オンラインビジネス初心者の方でもモチベーションアップに繋がります。

リスト取得に時間がかかりますが、余力のある人は、SNS広告を使うとブログやSNSの更新、無料レポート作成などの時間や手間が省けるので、お勧めです。

また、リストを集める手順など、詳しく解説していきます。よろしければ、メルマガ登録をして、情報をキャッチしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました