

こんにちは!尾﨑まり江です。数ある中から、このブログを見つけていただき、ありがとうございます。詳しいプロフィールはこちらこちら
お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
私は、8月15日から娘家族が住む神奈川へ行っており、1日は私の希望で鎌倉へ。
鎌倉に訪れるのは、3回目。娘たちと来るのは2回目です。
海沿いを走る江ノ電も好きなので、何度来てもいい街だな〜と思います。
今回は、2025年春に放送されていた「続・続・最後から二番目の恋」のロケ地にも行きたくて、付き合ってもらいました。
スイーツもたくさん食べたので、ロケ地巡りと鎌倉・江ノ島のグルメも書き留めます。
鎌倉
お婿さんの運転で、鎌倉までは車。鎌倉でぶらぶらと食べ歩き。
カフェもいちいちオシャレでつい写真を撮りたくなります。
みっふぃーおやつ堂 鎌倉店
こちらは写真だけ。和風のミッフィーです。みっふぃーのどら焼きが可愛い♡
みっふぃーおやつ堂 鎌倉店
住所:神奈川県鎌倉市小町1-6-11
電話番号:0467-23-7731
営業時間:0467-23-7731
HP:https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14097112/
MAISON CACAO メゾンカカオ 鎌倉小町本店
娘たちがこの隣にある天ぷら屋さんに行っている間に、私は1日のうち4回、11時、13時、15時、17時と、販売時間が決まっている「生チョコタルト」が気になって購入。
上部は、パリッとしたチョコレート、サクッとしたクッキー生地の中から、トロッと冷たいチョコクリームが出てきます。甘さは控えめでとても美味しかった。
MAISON CACAO メゾンカカオ 鎌倉小町本店
住所:神奈川県鎌倉市小町2-9-7 トゥインクル小町中杉ビル 1F
電話番号:
営業時間:10:00 – 18:00
HP:https://onlineshop.maisoncacao.com/
コクリコクレープ 本店
3年前に訪れたときに食べたコクリコのクレープ。美味しかったので、再訪。前回は、並んでいましたが。今回は、あまり待たずに買えました。
5歳のお孫ちゃんは、甘いもの苦手で、ケーキやクッキーは食べませんが、ここのバターシュガーのクレープは美味しそうに食べます。
前回もバターシュガーでしたが、シンプルにこれが美味しいです。しかも、400円というコスパの良さにも驚きです。神戸にも、似たようなクレープ屋さんがオープンしてますが、600円くらいします。
ただし、キャッシュオンリーです。
コクリコクレープ 本店
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目6−4
電話番号:0467-22-7286
営業時間:10:30 – 18:00
HP:https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14002246/
MARLOWE マーロウ 鎌倉駅前店
神奈川行きが決まった時に、教えてもらった「MARLOWE マーロウ」のプリン。手作りのビーカーに入っているプリンです。
神戸ではモロゾフのプリンの容器がお馴染みですが、こちらhビーカーです。理科の実験で使用するビーカーと同様に、実際に使うことができます。
横浜中心に店舗がありますが、ちょうど鎌倉駅前にもあったので、買って帰りました。スタンダードなカスタードプリンは、777円。クリーミーな舌触り、ほんのりとしたカラメルの苦味がカスタードの甘さを程よく引き立たせます。
好き嫌いなくなんでも食べる3歳のお孫ちゃんのお口には合わなかったようで、これは大人の味なのかもしれません。
店内には、ワインや乾物、甘酒も売っており、お婿さんのおつまみ用に「干しホタルイカ」を購入。夜、お酒を飲みながら「美味しい」と言って食べておりました。
MARLOWE マーロウ 鎌倉駅前店
住所:神奈川県鎌倉市小町1丁目4−12 松林堂ビル 1階
電話番号:0467-40-3406
営業時間:9:30-19:00
HP:https://shop.marlowe.co.jp/index.phtml
極楽寺駅
鎌倉駅から江ノ電に乗って、極楽寺駅へ。
ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」で、キョンキョン演じる千明と中井貴一演じる長倉和平が降り立っていた「極楽寺駅」。
テレビで見てた駅だ〜っとやや感動でした。
古民家カフェ「サカノシタ(sacanosita)」
『最後から二番目の恋』に登場するカフェのモデルになったという古民家カフェ「cafe坂の下」は、2023年6月に閉店したそう。新オーナーが受け継ぎ、2023年9月に「サカノシタ(sacanosita)」としてオープンしたのだそうです。
極楽寺駅から徒歩7分ほどの場所に位置しますが、お隣の長谷駅からも歩いて行けます。帰りは、長谷駅まで歩きました。
カフェの前の道からは、由比ガ浜海岸が見える最高のロケーション。
店内は、レトロな家具や扇風機、
そして、窓際にはお花が飾られていて、とてもいい雰囲気。
子供がいるということで、ソファーのあるお席に案内してくれました。
ランチプレートはタコス。色とりどりで、見た目にも美しい。ピンク色のスープは、冷たいビシソワーズ。
イチオシは、パンケーキ。このボリューム。お孫ちゃんたちと食べました。
5歳児の生クリームが苦手ですが、生クリームと蜂蜜は別添えなので、それぞれ好みの食べ方で楽しめました。
甘さ控えめなので、たっぷりのクリームをつけて、蜂蜜をかけるのが、私好みでした。
サカノシタ(sacanosita)
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下21−15
電話番号:0467-81-3361
営業時間:10:00 – 17:00 火曜日定休日
HP:https://www.instagram.com/sacanosita_2115/
ちなみに、極楽寺駅から改札を出て左に進んでいくと、極楽寺坂を降り始めるのですが、その下り始めにあるのは、「サカノウエスタンド」というお店。
看板が可愛くて、写真を撮りました。この日はお休みだったようですが、コーヒースタンドのようです。→詳細はこちら
江ノ島
一度、鎌倉へ戻って、車で江ノ島へ。
海に入るのは苦手ですが、海を見たり、素敵な景色を見るのも大好きです。暑かったですが、よく晴れていて、空も青くて美しい景色でした。
その青さをイメージするかのような、ブルーの肉まんやソフトクリームもありました。
あさひ本店
丸焼きたこせんべいが食べられるのは、こちら「あさひ本店」。タコ以外にも、エビをまるまる1匹プレ素焼きした「丸焼きえびせんべい」や「青のせんべい(しらす)」もあります。
お土産用もありますが、紙のような薄さなので、持って帰るまでに粉々になりそうですね(笑)潮の香りがして、美味しかったです。
あさひ本店
住所:神奈川県藤沢市江の島1-4-8
電話番号:0466-23-1775
営業時間:9:00 – 18:00 木曜日定休日
HP:https://murasaki-imo.com/
おにぎり屋 はるみ
江島神社へ続く参道の途中、路地からも見える「おむすび屋さん」。お婿さんが、美味しいとおすすめしてくれたので行きました。
しらす好きの私は、シンプルにしらすのおにぎり。フワッとした握り加減、程よい塩味がとても美味しいです。
おにぎり屋 はるみ
住所:神奈川県藤沢市江の島1丁目4−11
電話番号:
営業時間:10:00 – 17:00 不定休
HP:https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14082461/
女夫饅頭
お店の名前を見ずに購入した「女夫(めおと)饅頭」。白はこし餡、茶色は粒あん。蒸したてを食べられます。フワッとした生地の中に、粒あんがぎっしり。甘さは控えめで、まだまだ食べられそうでした。
女夫饅頭が食べられるお店は、調べてみると、いくつかありました。
中村屋羊羹店
住所:神奈川県藤沢市江の島2-5-25
電話番号:0466-22-4214
営業時間:9:00〜18:00 不定休
HP:https://www.noriyoukan.com/
紀の国屋本店
住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目1−12
電話番号:0466-22-5663
営業時間:8:30〜18:00
HP:https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14004847/
井上総本舗
住所:神奈川県藤沢市江の島2-1-9
電話番号:0466-22-4640
営業時間:10:00 ~ 17:00 土日祝10:00~18:00
HP:https://www.fujisawa-foodies.jp/search/detail.php?shop_id=1600073
最後は、駐車場の前のカフェで自家製レモネードソーダを購入して、車へ。海鮮丼が食べられるお店もたくさんありましたが、お腹いっぱいだったので、この日はこれで終了。
美味しいもの好きな人には、目移りしてしまう場所ですね。
また、少しずつInstagramでも投稿していくので、フォローしておいてくれると嬉しいです。
働き方をもっと自由に!
お友達追加でプレゼント
【特典①】音声レター「幸せ体質になるための3つの習慣」
【特典②】PDF「人生を好転させるセルフチェックシート」