筆者の私、50代でHSPかも?と気づきました。
もともと人混みが苦手で、土日祝日、夏休みや年末年始シーズンのお出かけは避けたい人でした。
長年サービス業だったこともあり、土日は休みという感覚がなかったということもあって、人が少ない時に出かけられるの、ラッキーくらいとしか思っていませんでした。
最近になって、私HSPかも?って、急に思い立って、ネットで検索して「HSP診断」を受けてみました。
数サイトで診断してみましたが、どれも「中度のHSP」という診断でした。
今回の記事は、私がHSPと気づいたきっかけ、知ってからの対処法を自分なりにまとめました。
HSPとは?
HSPは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略。
感受性が強く、環境刺激に敏感に反応する人々のことを言います。「疾患」として診断されるものではないそうです。
アメリカの心理学者エイレン・N・アーロン博士が、進学的概念として、新しい「気質」を提唱。アーロン博士の調査によると、全人口の15~20%、5人に1人は「HSP気質」だといいます。
HSPの人の特徴
今までに「HSP」という人を2人ほど知っていました。まさか、自分もそうだとは思っていませんでした。
自分がHSPかも?と疑問を持ってから調べてみた特徴を見ると、ほとんど当てはまっている(笑)
もっと早く気づいていれば、対処法も違ったかもしれないです。
HSPの人の特徴
5人に1人がHSP気質であるということは、そんなに珍しい気質ではありません。しかし、そういう気質を持っているということを知らずに生きていると、周りからの理解も少なく、生きづらさを感じてしまうようです。
私が学生の頃、人の好き嫌いがすごくはっきりしていて、「この人は嫌い」「この人は好き」の判断を出会った瞬間からしていました。
話もしてみることなく、「嫌い」と判断する自分は性格が悪いと思っていました。
ある人が、このことを私の父親に指摘したところ、「感受性が強い子なだけ」と言ってくれたのを覚えています。
そう言ってくれたことで「感受性が強い=悪い」ことではないと思えるようになりました。
まだ、その頃は「HSP」という言葉もなかったので、私は「感受性が強い」ということだけは、認識していました。
HSPの特徴として、アーロン博士は「DOES(ダズ)」という4つの特徴を示しています。
|
この4つの特徴、すべてに当てはまると、HSPであると考えられるそうで、3つ当てはまるという場合は、HSPでなはく「内向的な性格」である可能性が高いと言えるそうです。
もしかしてHSPかも?と思ったら、HSP診断がネットでできます。
私も2サイトのHSP診断をしてみましたが、どちらも「中度のHSP」という結果でした。
HSPの人が苦手なこと
HSP気質の人が苦手なことや場所などをまとめました。
|
50代でHSPと気づいたきっかけ
もともと人混みは苦手で、街中や電車が混む時間や場所は嫌いで、できるだけ避けてきました。
初めましての方が多い、30人以上規模の異業種交流会なども参加してきましたが、慣れるのに時間がかかります。最初は、苦手でよく休んでいました。
「HSPかも?」と気づいたきっかけは、とある飲み会。
参加人数は10人ほどで、気心知れた仲間との飲み会でしたが、場所は、満席で賑やかな居酒屋さん。
ガヤガヤしていて、誰かと話すのにも聞こえにくいし、自分自身も大きな声を出さないと、相手に聞こえない。
この日は、いつもよりど〜っと疲れて、2次会に行く元気もなく、静かなところで飲み直したいと、数人で移動しました。
翌日も疲労感があり、昔付き合ってた人がHSP気質だったのを思い出し、自分もふとHSPかも?とネットで検索したら、診断テストがいくつか出てきました。
早速、2サイトの診断テストを受けたら、中度のHSPという診断結果が出ました。
高度な人に比べたら、マシなのかも知れないけれど、自分の気質を知ることで、今後はどうすればいいか、どんな場所に行かない方がいいかが分かったので、良かったと思います。
自分がHSPと気づいてからの対処法
自分がHSP気質ということを受け入れて、気をつけていることをまとめました。
①人混み・人の多い場所に行かない
極力、人が多い、混み合うところには行きません。私が住んでいるところは、程よく田舎で程よく都会、人の極端に少ないわけでも、多いわけでもないので、すごく住みやすいです。
少し電車に乗って移動すると、ガラッと雰囲気が変わり、人も多くごちゃごちゃな印象。
よほど会いたいとか、お仕事でない限りは、行かないようにしています。
②交流会で多くの人と繋がらない
異業種交流会に出ていますが、マルチタスクが苦手なので、一度にたくさんの人を覚えようとしたり、仲良くしようとしません。
席が近い人、たまたま近くにいて話が合った人など、少人数でいいので、ゆっくりお話しするようにしています。
③スケジュールを詰め込まない
疲れやすいので、毎日毎日スケジュールを詰め込むことはしません。
適度に人と会い、適度に自分1人の時間も持つようにしています。
自分のペースを乱されるのが苦手なので、仕事もできる限り、自分のペースでできることを選んでいます。
次の予定までの時間に余裕がないと、気持ちに焦りが出るので、スケジュール管理も必須です。
④「HSPである」ことを人に伝える
自分は「HSPである」ことや「人見知りする」ということを、人に伝えています。
人混み、人が多いところが苦手なことも伝えると、無理なお誘いもなくなりました。
また、実は「私も」「僕も」と、同じ気質であることで、仲良くなることもあります。
隠すよりは、伝えてしまった方が人付き合いが楽になります。
⑤手放す・断捨離
マルチタスクや自分のペースを乱されるのが苦手なので、仕事や人間関係の断捨離をすることもあります。
無理な仕事は引き受けない
時間にルーズな人とは付き合わない
争いも苦手なので、揉めることはありませんが、そ〜っと距離をとっていくようにしています。
まとめ
今回は、HSPについて、自分の経験も含めてご紹介しました。
世界人口の15〜20%、約5人に1人が生まれつきHSPだと言われています。なので、特別なことではありません。
こういう気質なんだと、自分で気づくこと、受け入れることで、今まで生きづらかったのが、生きやすくなるので、生きづらさを感じている方の参考になれば幸いです。
《参照元》 大阪メンタルクリニック |